営業時間:10:00〜18:00
定休日:日曜・祝日

Tel. 011-789-9977

電話 メール
CENTURY21
電話
部屋風景

新着情報

物件画像
2025.01.09 コラム

リースバックとは?住宅ローンが残っていても利用できるか解説


リースバックは不動産売却方法のひとつです。


住宅ローン残債のある家をリースバックで売却することは可能なのでしょうか?



・リースバックとはどのような不動産売却方法なのか


・住宅ローン残債のある家をリースバックで売却できるか?



以上の2つのポイントを不動産売却と住宅ローンの専門業者が解説します。



■リースバックとは家の不動産売却後も住み続ける方法



リースバックとは「家を不動産売却し、売却後もその家に住み続ける方法」です。



通常、家を不動産売却すると、その家からは退去しなければいけません。


リースバックによる不動産売却は、家自体は買主のもの(買主の名義)になりますが、売却後も賃貸というかたちでそのまま住み続けることが可能です。



不動産売却と賃貸を組み合わせた方法、それがリースバックです。



リースバックはよく住宅ローンで困っているときや、「住み続けたい事情があるとき」の解決策として使われています。


リースバックのメリットとデメリットは次の通りです。



【リースバックのメリット】


・不動産売却なので、家の売却金が入ってくる


・不動産売却した後も今の家に住み続けられる


・住み続けられるので、生活環境が変わらない


・家を売っても退去や引っ越しの必要がない


・新住居購入や引っ越しの資金がかからない


・家を将来的に買い戻すことも可能である



【リースバックのデメリット】


・賃料を払わなければならない


・買主が家を自由に使えないため、売却価格が下がってしまうことも多い


・賃貸に応じてくれる買主を探さなければならない


・ずっと住み続けられるわけではない



リースバックには「住み慣れた家でそのまま生活できる」というメリットがある反面、デメリットもあります。


デメリットもよく確認し、今後の生活も考えた上で利用するかどうかを決める必要があります。



■住宅ローンが残っていてもリースバックできる?



住宅ローン残債のある家は自由に不動産売却できません。


住宅ローン残債のある家は住宅ローン返済の担保になっている状態です。


加えて、住宅ローンは「本人が住むマイホームを購入するためのローン」なので、家の扱い方次第では金融機関から「契約違反だ」と言われ、トラブルになる可能性があります。


住宅ローン返済中の家は不動産売却や扱いに制限のある状態だと言えるでしょう。


そのため、「住宅ローン返済中の家をリースバックで不動産売却できるのか?」が問題になります。



結論から言うと、住宅ローンが残っていてもリースバックによる家の売却は可能です。


ただ、次のようなケースではリースバックの利用が難しい可能性があります。



・家の状態に難がある家(築年数がかなり古い、など)


・現行の建築ルールに反している家


・共有の家 など



■最後に

リースバックは住宅ローンが残っている家にも使えます。


住宅ローンに困っているときの解決策にも使える方法です。


ただ、不動産売却方法にはそれぞれメリットとデメリットがある他、事情・ニーズとの相性もあります。


リースバックを検討しているなら、まずは「リースバックで事態を解決できるか」「ニーズや目的と相性の良い方法か?」「他に向く不動産売却方法や解決策はあるか」をプロに相談してみてはいかがでしょう。



当社は住宅ローンのお悩み解決と不動産売却のプロです。


リースバックの利用を考えているなら、札幌のアストリーエステートにぜひご相談ください。

一覧へ
バナー